メニュー

更年期症状

更年期症状とは閉経前後で卵巣機能が低下することにより女性ホルモン(エストロゲン)が減少し自律神経失調から生じる多彩な症状(ホットフラッシュ、だるさ、発汗、めまい、気分の落ち込み)が出現することを言います。日本の定義では閉経の前後5年とされ、日本人の平均の閉経が50歳前後のため45歳から55歳頃が相当します。

治療

治療にはホルモン補充療法や漢方治療、プラセンタがあります。

ホルモン補充療法

ホルモン補充療法は女性ホルモン(エストロゲン)を補充します。それにより、女性ホルモンが減少して出現した症状が改善すると言われています。ただし、それだけだと子宮内膜が厚くなってしまい子宮体癌のリスクが上昇してしまうため、黄体ホルモン(プロゲステロン)も一緒に補充する必要があります。また、副作用として初期に不正出血や乳房の張り等の症状があると言われていますが、乳がんのリスクは上昇しないと言われています。

ホルモン剤には貼り薬、内服薬、塗布薬があり、投与方法も異なります。月経の状態によりお勧めする方法は異なるため受診された際に、ご相談しながらホルモン補充の方法を決めさせていただきます。

漢方治療

漢方は様々な薬剤があります。更年期障害の三大処方として疲労感が強く、精神不安等の精神症状が強い方に向いているとされる「加味逍遙散」、疲労感があり冷えやむくみがある方に向いているとされる「当帰芍薬散」、体力はある程度ありのぼせや頭痛、めまい等の症状に向いているとされる「桂枝茯苓丸」があり、症状応じて処方することが多いですが、それ以外にもつらい症状に合わせて効果があるといわれる漢方を相談しながら処方します。

メルスモン注射(プラセンタ)

当院ではプラセンタ(メルスモン)注射を行っています。メルスモンとはヒトの胎盤から抽出された成分を使用しており、アミノ酸、ビタミン、ミネラル等多くの有効成分を含むプラセンタエキスを使用することにより、疲労回復効果、美肌効果や肝臓の働きを強める効果や更年期障害に効果があると言われています。感染症がないことを確認した胎盤から抽出し、高圧蒸気滅菌処置により安全であると考えられていますが、クロイツフェルト・ヤコブ病伝播のリスクは完全に排除できないためメルスモン注射をされた方は献血ができなくなります。ご希望の方は受診の際に受付でお申し出ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME